WinからMacにTeratermで接続用メモ
Win7(x64)からMac(Lion)にTeraterm使って接続。
以下、ひっかかった所
接続を拒否られる
「システム環境設定」→「共有」→"リモートログイン"にチェックすれば接続可能。
ただし、そのままだとチャレンジレスポンス認証しないといけない可能性*1があるので、
/etc/sshd_config を編集。
$ sudo vi /etc/sshd_config
変更前:#PasswordAuthentication no
変更後:PasswordAuthentication yes
と、設定することで通常のログインになる。
日本語ファイルが文字化けする(書く時も)
~/.bash_profile
に次の1行を追加。(ファイルが無ければ追加する。)
export LANG=ja_JP.UTF-8
これで日本語の読み書きがちゃんと出来るようになる。
参考
ubuntu8.04日本語版仮想化環境導入メモ
ホストOS:Win7 professional(x64)
ゲストOS:Ubuntu 8.04 (VMware用) (← VMware用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team)
VMwarePlayer4.01で仮想マシンを開く。VMwareToolsはインストール済みらしい。
・音が出ない。というかログインした時にサウンドカードが認識されなくなる。
→溜まってたupdate消化した時に、解決。
・Adobe Flash Playerのインストール方法が分からず
→Firefoxからインストールしようとするもインストーラーが見当たらない
→ここを見て設定。しかし、こうかがなかったようだ……。
→再起動してupdate消化したタイミングで解決。
・TeraTermで接続を試みるも拒否られる
→Ubuntu側にssh導入で解決。(→ローカルのUbuntu(VMware)にTeraTerm(SSH)で接続する - b.)
あと調べたこと。
Ubuntu日本語フォーラム / root権限でのログイン方法が不明
Ubuntuだとrootでのログインは基本しないとか何とか。
10日経過
そのまま放置しとくのもアレだし、勉強報告日記にするか。
招待頂きました
test