mixi読み逃げを訴える人の思考パターン

mixiを騒がす「読み逃げ」は、そもそもなぜ「読み逃げ」なのか - 月がでたでた月がでた

を見て、感じたことを書いてみる。


前から言われてることだけど、mixi読み逃げを訴える人というのは日常生活の規範=ネットの規範だと考えている人だと個人的には考えている。
具体例を考えると、mixi外のネット空間(2chなど)に慣れていないうちから、mixiに保護されてしまい、「日常生活にも挨拶はあるんだから、ネット*1上にも挨拶はあるよね。そこはちゃんとしないと。」と日常生活の規範をmixiで実践し、それがmixi上であるがために通用してしまう。そのうち、それがネット全体の規範と拡大解釈してしまったり、今回の例のように「日常生活では挨拶しない人は無礼なんだから、ネット上でも無礼だよね!!」と過剰適用してしまう例が出てきたり、さらには「その規範を守らない人間はダメ」という正義感のもとに、その規範を守っていこう運動を起こす人間すら出てきてもおかしくない。*2


我々ネット原住民にとっては、何とも窮屈なネット社会である。

解決策

解決策としては、

  • 関わらない
  • 関わってしまったら最初は素直に従っておく、仲良くなってから徐々に洗脳
  • 新ジャンル「読み逃げ禁止」を妄想して、イライラ感を散らす

という三つの対策がある。
一つ目は常套手段で、二つ目は根気のある人がやればいい。面倒だけど、リアルで仲が良い人とかにやるといいかもしれない。
三つ目はご自由に妄想を。VIPでスレを立てれば運気が上がるかも。つーか、面白そうだから誰か書いてくれ。

*1:この人の「ネット」というのはmixiのこと。

*2:もういるかも……。