ニコ動とmixiの共通点

初っ端から結論言うと”閉鎖性”。


両方とも「登録会員制サービス」であり、
mixiがサービス提供側が閉鎖性を作り上げているのに対し、ニコニコ動画はコンテンツの増殖度と成長度が自然と閉鎖性を作り上げる。


ニコニコ動画の例についてもうちょっと突っ込んで語っておくと、あるコンテンツが流行り始めると約一日でそれ関連の動画が多いときで60〜100上がる
動画が上がれば上がるほど、多くのニコニコユーザーに知れわたることとなり、新たな動画のup速度も加速する。……と、なると初期からそのコンテンツに親しんでいたユーザーは「通常の楽しみ方とはちょっと違う、ひねった楽しみ方」をコメントにて楽しむユーザー(=古参)が増えてくる。さらにその「捻った楽しみ方」に沿った動画もどんどんupされていく。そして新たに動画コンテンツに参入してくる新参が来るわけだが、この新参が古参になっているときは”かつての古参”はさらに別の楽しみ方を見つけていたり*1して、結果的にコンテンツの楽しみ方が非常に複雑になっていたりする。この頃になると、新参ユーザーが参入しようとしても非常に敷居が高くなってしまっており、


こいつらは一体何を楽しんでいるんだ・・・?!
ということになるケースが多い。これがニコニコ動画の閉鎖性である。




おそらく、mixiにしてもニコニコ動画にしても「閉鎖性」により他から侵略されない、攻撃を受けないと思い込める安心感につながるのだろう。
mixiは他者の招待に準じた会員制に加え、「友人のみ公開」等の防衛手段で閉鎖性を作っている。
一方でニコニコ動画は会員制に加え、上記で述べたような”複雑性”によって閉鎖性ができ、コミュニティ外の人間が見ても「わからない」ことで攻撃を受けることが少なくなる。


最終的には「ムラ社会」辺りの日本論に還元されてしまいそうだけど、その辺りは今回は書かない方が良いだろう。
ここまでの閉鎖性を持つものが日本のネットアクセス数トップ2を占めているのも何だか不思議なものである。




関連:1行でわかるネット界隈 - 花見川の日記



追記

  • 2008年03月10日 myrmecoleon myrmecoleon , , , , 「新参ユーザーが参入しようとしても非常に敷居が高く」そうかな? 案外新参さんも急速に慣れていく印象があるが/あとニコニコは「こいつらは一体何を楽しんでいるんだ・・・?!」自体もネタにしている印象。
  • 同感、というか『急速に慣れていく新参さん』はいるにはいるのだけど、馴染まない人はまったく馴染まないという、新参さんの中にもはっきりとした溝がある印象かなあ。
    なんでもかんでもネタにするのは2chの遺伝子が発現してるのかも。

    *1:もしくは飽きていたり