Wiiの猛攻の前にPS3が生き残るには

Wiiの詳細が発表され、PS3が霞んで見えるような有様。このままだと本当にSONYが凋落してしまいそうな気がするので、素人考えなりに今後のPS3がどういう路線を取れば生き残れるか、を考えてみる。

PS3内臓型VAIO

文字通りPS3内臓VAIOを売り出す、という案。いわゆるPCとの融合路線。
ただし、CPUや基盤は共有ではなくて、かつてのスーファミ内臓型TVみたいにPCの中にそのままPS3を内臓した、という形にする。出来ればHDD、ドライブは共有してコストを削減する。
Wiiの戦略が「テレビとの融合」を図った戦略であることが明らかになったので、今のままだとPS3はまんまカブってて、こちらのエントリでも言われてるように、確かに入れ込み具合(SONY:本気、任天堂:副業的)は異なるが、逆を言えば肩の力が抜けてる分怖いともいえるわけですよ。ならいっそのこと路線転換して「PCとの融合」を図ればいんじゃないか、と思うわけです。


メリットとしては、

  • PCでゲームやっている層を取り込める
  • 「値段が高い」というイメージを払拭できる
  • PC方面へのBDプレイヤーの普及促進
  • PSPとの連携性が高い
  • VAIOPS3それぞれの「抱き合わせ」による利益向上

個人的には「PCやってる層」を取り込めるのがデカいんじゃないかな、と。たぶん、昔はゲームやってたものの、今ゲームやってない若年層というのはネットやPCゲーム方面に移った人が多い。一部で「据え置きハードの本命はPC」という意見もあるぐらいだし。「ネットをやってて飽きたらゲームに切り替えれる」っていう手軽さはとても大きいはず。

余談だけど、もしこの融合路線を取ったとしてPS3内蔵式ノート型VAIOとか出たら、すげー欲しいです。(夢見過ぎか)

BTOの整備

もうひとつの手段を考えてみる。
久多良木社長は前にインタビューでこんなことを言ってる。

PS3BTOで買えるかも
---そういうネットワーク経由の利用が増えれば,ハードディスク装置が果たす役割も大きくなるかと。その割に,容量は20Gバイトまたは60Gバイトと小さいですね。

久多良木氏:僕は,PS3はコンピュータそのものだと思っている。コンピュータでは,CD-ROMからプログラムを直接実行するのではなく,ハードディスク装置に一度ダウンロードする。PS3でも,HDDはそういう利用方法になるだろう。つまりキャッシュ的な役割を果たす。使い方によってはHDDの容量が足りなくなるのは確かだ。そういう人は,大容量HDDを買い足せばいい。

 来年か再来年には120Gバイト品が出るかもしれない。仕様の違いは,別バージョンではなく,別コンフィギュレーションPS3と考えてほしい。だってPS3はコンピュータなんだから。顧客ごとに仕様が異なるBTO(built to order)で売ってもいいくらい。それを前提に,内部はモジュール化して設計してある。家電や従来のゲーム機とはまったく違う発想で内部を設計した。コンピュータを設計する発想で,拡張性を考え,標準インタフェースを採用し,各種の部品を選択した。

まさしくコンピューター通販でやってるようなBTOを「やってもいい」と言うなら、中途半端にやってPCエンジンの二の舞になるよりも、いっそのこと徹底的にやった方がいい。その方が『顧客に必要な部分のみ』を取り出せて、購入コスト削減にもつながるからだ。ただし、HDDなりHDMIなりを後からくっつけたくなったら、ちゃんと付加できるようなシステムにはしないといけない。
ただ、デメリットとして故障の際のサポートがやたら大変になる、ということと、「後から必要なものを付加する」という構造を保っておくこと自体がコスト増加の要因になりえる、ということか。

まとめ

SONY側はどうにかしてPS3のコストを下げる方向へ持っていって、任天堂やMSが天下を取る前に勝負できる状態へと持っていきたいのだろう。(それまではPS2が戦う、という形)
ただし、思った以上にWiiが強力そうなのでそんなに悠長に構えていて大丈夫なのかなあ、と思う次第。もしWii発売前に「半額」なんていうサプライズがあれば皆そっちに行くだろうけど、それでも三万越えってのが悲しいよなあ。